あなたは「子育ての方針」について旦那さんと喧嘩したことは、ありますか?

大好きな旦那さんと結婚したのに、その間に生まれた子供の「子育て方針」で喧嘩になってしまっては、あなたも旦那さんも子供も悲しすぎますよね。

ママ友の中には、「旦那より子供といつも一緒にいるのに、自分の子育て方針で子育てできないなんて、考えられない!」という人もいます。

「でも旦那と喧嘩ばかりも辛いし、子供にも良くない気がして・・・・」と悩んでいたので、私を含め主婦ママ友3人の話を聞いてみることにしました。

子育ての方針で、旦那と喧嘩をしないでうまくいく方法はないのか?

アドバイスできる方法を調べてみましたのでお役立て下さい!

【スポンサードリンク】

旦那との子育ての方針の違い

まず子育ての方針があるという事は、子育てに理想像があるという事になります。

その理想像が強ければ強いほど、パートナーの意見に耳をかさなくなってしまうのかもしれません。

ではなぜ、そんなにも「こだわり」があるのかを考えてみるといいみたいです。

もちろん、旦那さんの事だけでなく自分自身の「子育て方針」についてもです。

相手の子育て方針を受け入れられないのは、自分の子育て方針への思いが強すぎるからでしょう。

大きくは2つにわかれるようです。

・自分がこうだったから(満足しているし正しいと思うから)子供も同じように育てたい

・自分がこうだったから(間違っていたと思うから)子供には別の道を歩ませたい

誰でも自分の経験と照らし合わせて、自分が最善だと思う事を子供への子育てに反映させます。

その、自分の最善だと思う事が否定されると誰もが気持ちよくはありません

お互いがこの「自分の最善だと思った事が否定された」お互いの気持ちを理解する必要があります。

愛し合って結婚した中でも、それぞれの意見や考えは所々違うのが自然です。

「子育て」について強く意見がでるのは「子供を大事に思う証」だと考えて下さい。

旦那さんが子供を大事に思っている証なのです。

お互いの大事な子供に、お互いの最善を尽くしたいと思う結果が「子育て方針の違い」としてあらわれてくるのです。

【スポンサードリンク】

旦那との喧嘩対策

お互いの「子供を大事に思う証」としての方針の違いで喧嘩になってしまっては残念です。

自分の意見が否定されたという怒りがでてきてしまうのを抑えて、夫婦で話し合っていかなければいけません。

意見が違う事をお互いが受け入れる事が必要なようです。

この機会に夫婦が話し合う時間を持ってみてはいかがですか?

まず夫婦の気持ちを一つにする必要があると思います。

夫婦お互いの子供への気持ちを話し合って、なぜそう思うのか、育った環境や自分の親からの影響などを総合して、自分の意見を伝え合いましょう。

そこでのポイントは、この話し合いの場で、気持ちを一つにする!という前向きなきもちでお互い取り組んでください。

そして、子供の性格や特徴にあった子育てとは、どうしたらいいと思うかなどを話して、今後どのように子育てしていきたいかを紙に書いて、まとめましょう。

紙に書くことで、あまり感情的にならずに整理されていきます。

夫婦で話し合うことで、お互いの生い立ちを再確認し、「だから、そう思うんだなぁ」と理解が深まっていきます。

どうしたらいいのか、話し合った時間に整理できないこともあると思いますが、まずは夫婦が最愛のわが子のために話し合ったことは、とっても貴重な時間です!

それを何度か重ねることで、少しずつまとまっていくと思います。

たまには、仲の良いママ友やパパ友、仲の良い知り合いの人たちから、子育ての方針について話を聞いてみる機会を作るといいですね。

沢山の人たちから、いろいろな話を聞くことで、子育ての考え方を広げられますし、自分の子供にも向いてる方針がある可能性もあります。

ぜひ、あなたも大好きな旦那さんと、子育てについて話し合う時間をもってみて下さい。

大切な自分の子供をどう育てて、親としてどうあるべきかなど、子供や自分たちの将来に向けて考える貴重な時間になると思います。

【スポンサードリンク】

主婦3人に聞いた「子育て方針で喧嘩した」体験談

【YUKI 35歳 9才と8才のママ】
子育ての方針で喧嘩することは、以前はよくありました。

うちの旦那は、普段家事や子供を見てくれてたりする方ですが、喧嘩すると子供にまでノータッチになるので、私の仕事がすごく増えるから、余計大変です。

一度だけ我慢できずに子供を連れて、実家に帰ったことがあります。

たまに、旦那と真剣な話をしていると、子供が「喧嘩してるの?」と聞いてきます。

子供は親の喧嘩に敏感なんだなぁと思いました。それから、喧嘩がだいぶ減ったような気がします。

【TOMOMI 30歳 5才の子のママ】
旦那に子育ての方針については任されているので、今のところ、大喧嘩はないですが、私が子供に注意していたら、そのあとで「さっきのは言い過ぎじゃない?」と言ってきて、カチンと来ました!一度子供の前で言い合いの喧嘩になってしまった時があります。

その時、子供が「やめて~」とすごくかわいそうだったので、その後からは、喧嘩しないように、旦那から色々言われても噛みつかずに、聞き流すようにすることが多くなり、その方が「自分も楽で、この手もありだな!」と思いました。

【AI 32才 3才と1才のママ】
子育ての方針で旦那と喧嘩することはよくありましたが、私たちが喧嘩すると、私は子供にその怒りをぶつけてしまったり、旦那は子供に冷たくします。

そんなことを何度か重ねて、お互い本当に嫌な思いをしたし、子供にもさせてしまったので、喧嘩しないように頑張ろう!と、話し合いました。

それからは、まだ小さい子供たちの行動について「可愛いね」と夫婦で言い合ったりする心の余裕が少し出てきたように思います。

夫婦で家族の将来のことを話し合う事が、とっても良いきっかけだったので、これからどんどん成長する子供たちの子育てにも、旦那とよく話し合いながら、自分たち夫婦の子育て方針を固めていこうと思います。

今回は3人の主婦ママ友の意見を載せましたが、いかがでしたか?

夫婦の喧嘩は、良いことひとつもありませんし、大切な子供の心に傷がついてしまいます。

夫婦は、仲良しが一番です!

旦那さんは、永遠のパートナーなので、自分の思いをしっかり伝えて、旦那さんの思いもしっかり聞いて、お互いの事情心情を理解することが、心を一つにする近道かもしれませんね。

仕事に、家事に、育児にママは大変ですが、大好きな旦那さんと時間を少しずつ取りながら、大切な子供のこと、自分たちのことなどよくコミュニケーションをとれるようになると良いですね!