573e504db73d72528149fd2cdc5fbab6_s
こんにちは^^ まるみだよ★

子供の将来の夢ランキングの上位にも入るサッカーが、小学生に人気の習い事というのも納得だよね。

他のスポーツ系の習い事より低年齢から始められるから、幼稚園くらいからサッカーを習っている子も多いみたい。

小学生からサッカーを始めるのってひょっとして遅いのかな?

サッカーが下手なせいで、小学生同士のトラブルになったりしないかちょっと心配かも。

小学生のサッカーが上手い、下手でトラブルになることなんてあるのかな?

小学生の習い事、しかもサッカーなどのスポーツとなると親同士の関わりも結構あると思うんだよね。

トラブルになることってどんなことがあるのか知っておきたいかも。

サッカーを始めても、小学生同士や親同士のトラブルが多いようだったらちょっと考えちゃうな~。

せっかく始める習い事だから、楽しく続けられることが一番だと思うし。

サッカーを始めてからこんなはずじゃなかった!!って思わない為にあちこち調べてまとめてみたよ。

【スポンサードリンク】

サッカーに通う小学生同士でのトラブル

小学生同士のトラブルって、大人が気づきにくいことも多いみたい。

だから子供とのコミュニケーションは日頃からしっかりと取る必要があるし、気になることがあれば早めに指導者に相談したほうがいいって。

小学生同士では「いじめ」や「仲間はずれ」と思っていなくても、結果的にそうなってしまっていることもあるらしいから注意が必要だよね。

・サッカーを始めた時期が異なる
・技術的な問題
・途中入会

特に女の子は精神の発達が早いからか、男の子よりトラブルが起きやすいみたい。

指導者は指導に一生懸命で、子供たちのそんな関係まではなかなか気づきにくいらしいよ。

だから親もまかせっきりにするんじゃなくて、自分の子供の様子はしっかりと見ておく必要があるんだね。

そうすることで、トラブルになることを防げるみたい。

【スポンサードリンク】

サッカーに限らず小学生の習い事である親同士のトラブル

小学生同士のトラブルより面倒かもしれないのが、親同士のトラブルらしい…。

・自己中を発揮しまくる親
・習い事に対する温度差
・出費関連
・粘着系

サッカーに限らず、親同士の派閥争いが原因でチームを変わったり、辞めたりという話はよくある話だって!

意気投合して仲良くなった場合でも、適度な距離感を保つように心がけることがトラブルを避けるポイントみたい。

後は、噂話や悪口に参加しない!とか。

その場にいて「うん、うん」と頷くだけで共犯にされてしまうから、「トイレに・・・」と席を外すとか、上手に話を聞き流すようにしたほうが良いんだって!!

色々調べてて、実はこれが一番重要っぽい気がしたかな。

後は、ライバル視されて根掘り葉掘り聞かれたり、周辺に探りを入たりする親もいるらしい…。

多少の嫌味は笑顔でかわすくらいのスキルは必要だって!!

【習い事】サッカー所属別 親の出番

サッカーの習い事を始めるにあたって、まずは家の近くにどんなチームがあるのか探すと思うんだけど、大きく分けると2種類あるんだよね。

1.スポーツ少年団

スポーツ少年団の指導者は、参加している子供の保護者や周辺地域にお住いのサッカー経験者の方が指導してくれるみたい。

指導者はボランティアなので、お月謝が他の習い事に比べると安いんだけど、そのぶん親の出番も多そう。

当番制で色々とお手伝いをしないといけないことがあるんだって。

【スポンサードリンク】
2.クラブチーム

クラブチームは、プロのコーチが指導してくれるんだけど、レベルが高いクラブなんかは入団テストがあったりするらしいよ。

プロのコーチが指導してくれるから、スポーツ少年団よりお月謝は高め。

でも専用のグラウンドで練習できたり、親の手伝いを必要としないチームも多いみたい。

どこに入団するかによっては、親がなかなか入れない所や親が手伝いしないといけない所もあるけど、入団したからには、子供がサッカーに集中できるように親がサポートしてあげたいわよね。

生活の中で親が子供の態度やしぐさなどを見ながら、変化がないかを常にアンテナを張っておいた方がよさそうよ!

そして、親同士のトラブルなんて子供にとっても悪影響でしかないかもしれないから、親たちは子供たちの応援団として一丸となって応援してほしいわ!!

まとめ

小学生同士のトラブルは親が注意深く子供の様子を観察することで未然に防げることが多いらしいから、気をつけないとだね。

親同士のトラブルに関しても、あくまでも子供の為の習い事だから、親同士のお付き合いはほどほどに!ってことみたい。

せっかくサッカーを始めるなら、子供には楽しんで通ってほしいよね。