女性の多くが悩む冷え性。

冷え性だと自覚している人は多いでしょう。その原因は様々です。

ストレス、喫煙、無理なダイエット、冷房、体をしめつけて血行を悪くする下着などなど・・・冷え性で悩んでいる方は、生活の中でいくつか思い当たる原因があるかと思います。

中でも、運動不足や、偏った食生活による腸内環境の悪化は、普段の生活の中でも身近な冷え性の原因のひとつです。

冷え性は、月経不順や自律神経失調症、肩こり、頭痛など、様々な体のトラブルの原因になります。

腸内環境の悪化や運動不足と冷え性の関係を解説します。

【スポンサードリンク】

運動不足も冷え性の原因?

冷え性の原因として、血液循環が悪いことが挙げられます。

では、なぜ運動不足が血液循環を悪くする原因に繋がるのでしょうか?

私たちの血液は、動脈と静脈によって全身をめぐるようになっています。

動脈は、心臓の収縮や重力に沿って心臓から足の方へ血液を送る働きをします。

しかし、静脈自体は、血液を運ぶ力があまりない上、重力に逆らって心臓から一番遠い足から心臓に上へと血液を押し上げないといけません。

その血液を送るポンプ役が足の筋肉を動かすことなのです。

全身の血行を良くするには、足を動かす運動がとても大事なんです!

ふくらはぎは、第二の心臓と言われるのもよくわかりますね!

しかし、現代はデスクワークが多く、冷え性の原因になる運動不足になりがちです。

立ち仕事の方も同様、足をあまり動かさないことで血管のポンプ役が働かず、筋肉が硬くなって血液を押し上げる力が弱まり、血行が悪くなり、冷え性の原因に繋がることになります。

私の友達も産後汗をかくことが激減したのをきっかけに冷え性になりました。

それまでは、毎日仕事でたくさん歩いたり、行ったり来たりで汗だくになっていたのに、汗をかく機会
=運動量が減り、運動不足になると一気に冷え性になってしまったようです。

【スポンサードリンク】

冷え性の原因と腸の意外なカンケイ

冷え性は指先やお腹など、体が冷えることを言います。腸とは関係が無いんじゃないかとも思えますが、実は腸と冷え性は密接な関係があります。

医食同源という言葉があります、バランスの取れた食事は薬のように体に作用して、病気を予防したり治癒したりするという意味です。

運動不足や偏った食事、無理なダイエットで腸内環境の働きが悪くなると便秘を引き起こします。

便秘になると、便が溜まるようになり、さらに腸の動きが鈍くなるので、便が腸内に停滞してしまいます。

腸内で便が停滞すると、どんどん便が腐敗していき、有毒ガスを発生させます。

その有毒ガスが腸内にたまり、おならとして出てくれるとまだいいですが、おならにも出ずに、行き場をなくした有毒ガスは、腸壁を通って血液中に混ざりこんでしまいます。

そのせいで、解毒する肝臓の負担も増し、肌荒れの原因にもなり、血液を汚してドロドロにしてしまうので、血行が悪くなってしまうんですね。

まとめると、運動不足や偏った食生活をする→腸の動きが悪くなる→便秘になる→便秘が冷え性の原因に→体の冷えが腸の働きをさらに悪くし便秘を起こしやすくさせる・・・という便秘と冷えの悪循環ができあがります。

ここまでで、運動不足と腸の働きの悪化が冷え性の原因になることがお分かり頂けたかと思います。

いくら体を物理的にあたためても冷え性に対して効果が感じられない場合は、運動不足や腸の働きが悪いことが原因と考えられます。

そうであるなら、運動不足を解消して血行を良くする、バランスの良い食事を摂って腸の動きを良くするなど、冷え性の根本的な原因に対してアプローチする必要があります。

冷え性でお悩みの方は、自分が冷え性である原因は何なのかを明らかにすることが、冷え性改善の大きな一歩になることでしょう。

【スポンサードリンク】

冷え性の原因である運動不足と便秘の解消法

冷え性かも!と思っている方は、まず偏った食事をバランスの良い食事にすることと運動量を増やすことから始めましょう!

便秘解消にも、運動は効果てきめんです!

大腸の外側は、筋肉でできているので、運動不足解消と同様、運動量を増やす(特に下半身運動のウォーキングなど)ことで、大腸の筋肉にも良い刺激を与えて、カチコチに固まった大腸の筋肉が動き出します。

運動量を増やし、筋肉を動かすことで、筋肉も柔らかくなって、熱の生産量が高まります。

急に激しい運動を取り入れようとしても、長くは続かない事が多いと思うので、毎日継続できるような軽い運動が良いと思います。

忙しくない休日は、エレベーターを控えて、1階分だけ階段を上ったり、近所のコンビニへ買い物に行くときは、歩いていくようにしたり、無理なく運動できる運動不足解消をあなたのできる範囲で考えてみてください!

まとめ

運動不足が冷え性の原因になり、冷え性が腸を不調にし、腸の不調がさらに冷え性を連れてくる・・・。体はドミノのように、どこかが悪くなると一緒に別のどこかも悪くなることがあります。

冷え性は改善しようとしなければ、進行する一方です。体のトラブルのもとになるだけでなく、冷え性が大病に繋がることもあります。

運動不足解消や腸内環境の改善など、冷え性の原因に合わせてしっかり対策しましょう!