普段郵便を出す時、切手について深く気に留めた事があるでしょうか?なんとなくこの部分に貼っていれば問題なく届くだろうと考えている人は多いと思います。

しかし最近郵便を出す機会があり、以前まで使用していた切手を使おうと思うも不足分の2円切手が手元にありません。

仕方なく1円切手を2枚貼ると思った以上にスペースをとることに。

これで問題ないのだろうか、切手を複数枚重ねて貼ってもいいのだろうかと疑問を持ちました。

切手を複数枚重ねたらスペースをとらずアンバランスにもなりませんが、実際のところ正しい切手の貼り方のルールはあるのでしょうか?気になるので調べてみました。

【スポンサードリンク】

切手の貼り方にもルールがある!複数枚貼る場合は重ねてもいいの?

切手の貼り方にもちゃんとしたルールがあります。

複数枚の切手を使用する時は重ねず貼る位置に気をつけてください。

なぜなら切手に消印を印字する郵便局の機械があるのですが、切手を読み取る位置から外れて貼られていると正しく認識できないからです。

その場合は郵便局員さんが手作業で消印を押す事になります。

それでは余計な手間をかけさせるし非効率ですよね。

また、切手を重ねて貼ると使用済み切手の消印を隠した不正と思われかねませんのでやめておきましょう。

切手の貼り方が間違っているからといって突き返される事はありませんが、正しい切手の貼り方のルールを知っておいた方がスマートな大人ですよね。

ただ、切手の貼り方は正しいけれど郵便物の重量超過でうっかり料金不足になるのには気をつけてくださいね。

では次で切手の貼り方を具体的に説明します。

【スポンサードリンク】

切手を複数枚貼る時は重ねず決められた場所に貼ろう

ハガキと縦型封筒の場合をみていきましょう。

郵便番号欄の左横、縦型封筒の左上部分に切手を貼ります。

注意したいのは切手を貼る範囲です。

それは、封筒の上端から7センチ、左端から3.5センチというルールが存在するからです。

どうですか?その範囲内に収まるように正しく切手を貼れていましたか?次は横型封筒の場合をみていきましょう。

こちらの切手を貼る位置ですが注意してください!宛名を書いた左上ではなく、右上になります。

つい横書きにした宛名の左上に貼ってしまいがちですが気をつけてください。

なぜ右上になるのかというと、消印を印字する機械に封筒を通す時は縦向きで通します。

縦型封筒と同じ切手の位置じゃないと機械は切手を読み込んでくれないのです。

覚えておきましょうね。

切手の貼る範囲は封筒の右端から7センチ、上端から3.5センチです。

横向き封筒の場合の切手の向きは宛名と同じ向きにしてはどうでしょうか?切手の向きは自由ですが宛名の向きと揃えた方が見栄えもいいですよね。

【スポンサードリンク】

切手をを複数枚貼りたいけど重ねる以外にしてはいけない事はあるの?

■切手をセロハンテープで貼りつける

糊づけするのがめんどうでやってしまいたくなる気持ちもわかりますが、消印を印字できなくなるのでしないでください。

■切手の端が破れたものを使用する

消印部分を破って再度不正に使用していると疑われかねませんのでやめましょう。

その他に気をつけるべき事は、切手をを貼る余白がない場合は裏面に切手を貼ってもいいのですが一言「不足分は裏面に貼付」と明記しておきましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?意外に切手の貼る位置にルールがあるのを知らない人もいたのではないでしょうか。

受け取った相手に好印象を与えるように正しい切手の貼り方を覚えておきましょうね。