2799242490_e3d41f218a_b

少子化なのに待機児童が存在し、希望通りの保育園に入園できないというニュースを毎年耳にします。

親であれば、皆が少しでも希望に沿った保育園に子どもを入園させたいと希望しています。

近年は「保活」いわゆる、子どもを保育園に入園させるための保護者の活動を妊娠時期から行うご家庭も多いそうです。

大まかな流れとしては、①情報収集、②見学や下見、③保育園の選択&申込、という流れが一般的です。

中でも保育園の見学や下見は園を決める重要なポイントになります。

せっかく入園できたのに…と後で後悔しないためにも、見学や下見をするときのポイントや、見学に適した時期や時間帯をご紹介します。

自治体によって、受け入れ状況やルールなどが違います。

早い時期に役所に行って、正確な情報を収集することも得策ですが、先輩ママなどに実際に話が聞けると尚良いでしょう。

妊娠時期から地域のママのコミュニティーとふれあう機会があれば参加しておくことをおすすめします。

【スポンサードリンク】

保育園を見学するのに最適な時期はあるの?

一般的に保育園は毎年4月に入園式を行います。

定員に空きがある場合は4月以降でも入園はできますが、待機児童もいる現状ではまず途中入園は難しいと言えます。

ですから4月に合わせて復職するママも多いのが現状です。

一般的な保育園の入園手続きは、4月からの入園希望者の募集を前年の11月~12月頃です。

遅くても11月半ば頃までに見学を終わらせておくことをおすすめします。

選択肢が多い場合はもっと早い時期から見学を始めたほうが良いでしょう。

保育園の予定もありますので、希望通りの日程で見学できるとは限りません。

また9月、10月は園によっては、運動会や遠足、文化祭などの行事などの準備で忙しいかもしれません。

見学したい園のホームページがあれば、そこで行事や日程の確認をすることもおすすめです。

11月半ばまでに見学を終わらせることを考えると、遅くても9月には見学に行き始めたいところですね。

候補が多い場合はもっと早くから見学に行き始める必要があります。

【スポンサードリンク】

保育園見学の時期とポイント

見学に適していない時期があります。

運動会や季節の行事などの大きい行事の前は、先生方も準備で忙しいですし、子供たちも普段通りの生活をしていないことがあります。

可能であればそのような時期は避けて見学に行くようにしてください。

せっかく見学に行くのですから、気になるポイントを見落とさないように、チェックする項目をメモしていくと良いですね。

先生に聞きたいこと確認したいことがあれば、それも忘れずに書いていきましょう。

一般的なチェック項目

・園児の様子(先生に懐いているか、楽しそうか、長い間放置されている園児はいないかなど)

・先生方の様子(にこやかに挨拶をしてくれたか、先生同士の関係性など)

・安全対策(保育室や遊具に危険個所がないか、不審者対策など)

・立地とご近所など周囲の様子(送迎に不便はないか、近隣トラブルの有無など)

・保育室の環境(臭いも含めて清潔に保たれているか、空調が適切か)

・食事やおやつの内容(月齢・年齢に応じた献立になっているか、おやつの内容など)

上記はあくまでも参考です。

ご家庭によって気になるポイントは異なるはずですので、チェックリストを作って見学へ行くことをおすすめします。

【スポンサードリンク】

保育園見学に行ったら聞いておきたい質問ポイント

質問したいことはたくさんあると思うのですが、忘れずに確認しておくべきポイントをご紹介します。

・慣らし保育はありますか。(ある場合は、開始時期とその期間)

・土日、お盆、年末年始、祝日等に保育は可能ですか(休園日の確認)

・保育料以外に集金はありますか

・薬の服用はお願いできますか(園によって差がありますので必ず確認を)

・急な発熱などの呼び出しに、すぐに応じられない場合の対応について

・準備物(手作りのものを指定する園もあります)

最後に、アレルギー体質の子どもがいる場合は、アレルギー食の対応、薬、注射等の対応をして貰えるのかしっかりと確認しておく必要があります。

「アレルギー対応しています」とは言うものの、園によっては職員の知識が不足している為に職場にしょっちゅう電話が…という話も時々耳にしますので。

保育園見学時から始まる信頼関係の作り方

保育園の見学に行く前には必ず電話での申込が必要です。

突然行っても、先生方が忙しいと十分に対応して貰えないこともあります。

時間と労力を無駄にしないためにも電話での見学日時確認は必須です。

電話をかけるタイミングも重要です。

送迎時、給食時と思われる時間帯は避けて電話することをおすすめします。

またこの時の電話の対応で保育園の様子が分かることもかるかもしれないですね。

忙しいからと不機嫌に電話対応された場合、忙しい時は子どもにもそのような態度で接しているのかなと思ってしまいます。

ということは逆もあり得ると思いませんか?

マナーを守った丁寧な電話をしておけば、保育園側も良い印象を持ってくれて丁寧な対応をしてくれるかもしれません。

良い関係を築いていきたいのであれば、見学の申し込みの電話をかける時点から丁寧な態度を心がけることをおすすめします。