子育て主婦の気になるアレコレ       ♪調べました.com♪

メニュー
  • ホーム
    • お問い合わせ
    • サイトマップ
  • 子供のならいごと
    • 運動・武道
    • 学習・教室
    • 音楽・ダンス
    • 文化・芸術
    • 活動
    • 習い事についてのあれこれ
  • 日常のキニナル
    • 生活のちょっとしたコト
    • 夫婦のコト
    • 行事のコト
  • 健康のキニナル
    • 食べ物のコト
    • 病気・健康のコト
    • 美容・ダイエットコト
  • 出産・子育ての キニナル
    • 妊娠・出産・産後のコト
    • 子育てのコト
  • お金のコト
  • 旅行のこと
    • グアム
    • シンガポール
    • ソウル
    • ニューヨーク
    • バルセロナ
    • バンコク
    • パリ
    • マカオ
    • ロンドン
    • 釜山
    • 香港
    • 国内のアレコレ
  1. 子育て主婦の気になるアレコレ       ♪調べました.com♪ TOP
  2. 出産・子育ての キニナル
  3. 妊娠・出産・産後のコト
  4. 旦那にイライラ…2人目妊娠中のストレス解消法!

旦那にイライラ…2人目妊娠中のストレス解消法!

2016年10月24日

妊娠・出産・産後のコト

妊娠が分かったときは、家族中が喜び、皆が幸せな気持ちになります。

2人目以上の妊娠となると、子供たちもお兄ちゃんお姉ちゃんになる事をとても喜んでくれますよね。

と同時に、母体にとっては大変な十月十日(とつきとうか)が始まります。

妊娠中は行動も制限されますし、食べ物にも気をつけなければいけません。

ホルモンの急激な変化に伴い、思うように動けなくなることもあります。

分かっちゃいるが2人目以上の妊娠中はそうもいきませんよね。

上の子は元気いっぱい盛り!

お米が焚きあがる臭いがキツくても、子供にはご飯を食べさせなくちゃ。

昼間動くのが辛くても外に遊びに連れていかないと…などなど

妊娠中ゆったりとした気持ちで過ごす時間なんて皆無で段々とイライラが積もっていきます。

そんな時に頼りたいのが旦那ですよね。

あなたの旦那さんは率先して家事の手伝いや子供と遊んでくれますか?

きっとそうではなく旦那さんに対してのイライラ爆発寸前のこの気持ちをどうしようかと、この記事にたどり着いたのではないでしょうか?

今回は妊娠中のあなたに旦那さんへのイライラが少しでも和らぐよう、2人目以上を出産したママさん達の体験談を添えてお話をしたいと思います。

目次
1.2人目妊娠中の時に、旦那にイライラした主婦たちの体験談
2.旦那にイライラしないようにするには?
3.2人目妊娠中の過ごし方のポイント!

2人目妊娠中の時に、旦那にイライラした主婦たちの体験談

それではさっそく4名の体験談をご覧ください。

Aさん 子3人 長女が1歳ころの話

【2人目を妊娠中に旦那にイライラした事】長女の育児を手伝ってくれなかった。

私が2人目を妊娠中、旦那は在宅しているにも関わらず上の子の世話などを一切手伝ってくれなかったんです。

お風呂なんて長女もまだ1歳位だったから溺れないかの不安もあるし、自分の大きいお腹で足元も見えないしとても苦労しました。

保育園の送迎ももちろん私。

頭が痛くて薬を飲みたくても妊娠中だから飲めない、そんなどうしようもない時でも保育園の送迎に行ってくれる事はありませんでした。

もちろんチクっと旦那に不満を言ったこともありますよ。

しかーし「そんなものは母親がやるものだ」と相手にしてもらえませんでした。

きっと仕事が多忙で余裕がなかったんだと思います。

そんな旦那でしたが6年後3人目の妊娠中には劇的にイクメンに成長してくれましたよ。

【スポンサードリンク】
Bさん 子2人 長女が2歳ころの話

【2人目を妊娠中に旦那にイライラした事】優しさ

贅沢な話、私の旦那は妊娠中でも結構育児に協力的でとてもありがたかったんです。

なのに私はその優しさになぜかイライラしてしまい、どうすれば彼がキレるのかわざと怒らせるような言動等色々して…

結果爆発させてしまい、すぐに平謝りしました。

優しさにイライラするなんて最低ですよね。

Cさん 子3人 長女が3歳ころの話

【2人目を妊娠中に旦那にイライラした事】いいとこどり

2人目の妊娠中は1人目の時にお互い経験があるので協力しあい、それほどストレスは感じなかったんです。

しいてあげるならば、私は自分の親と同居していたんです。

妊娠中に旦那が家事の手伝いをしているのを親が見た時に、なぜか私が責められる…

きっと旦那さんに対して感謝の気持ちを伝えるのが恥ずかしくて私に矛先が向いてしまったのだろうけれど、親子間だったので容赦ない言葉にストレスを感じイライラしました。

しかし子供達にとっては祖父母と一緒に暮らした方が環境が良いと思い、我慢して乗り切りました。

【スポンサードリンク】
AI 子2人 長男が1歳ころの話

【2人目を妊娠中に旦那にイライラした事】旦那には特になし

私の旦那は平日は夜遅くまで仕事をしていたから、休日にゴロゴロしていても特にイライラはしなかったんです。

そんな中イライラした事と言えば…

長男がまだ夜中に2.3回目を覚ます事があったので、寝不足になってしまいました。

それでも日中は長男を連れて遊びに出ていたのですが、ベビーカーに乗ってくれない息子を妊娠中の私が走って追いかけるわけにもいかず本当に不安でした。

かといって一日家にこもると息子も私もリフレッシュ出来ずにストレスが溜まってしまったんです。

その気持ちを同居していた義母はどうして察してくれないのかとイライラしていました。

そこで週3回一時保育を利用してみたんです。

1人になる事で昼寝をしたり買い物や好きなものを食べてリフレッシュする事が出来ました。

今になって思えば妊娠中特有のこのイライラする気持ちは家族には伝えれば良かったなと感じました。

旦那にイライラしないようにするには?

妊娠中に旦那にイライラする原因として多いのが「旦那に思いやりがない」ということです。

・育児を手伝ってくれない
・妊娠前と変わらない旦那の行動(飲み会に頻繁に参加するなど)
・身体が思うように動かなくて食事の用意ができない時に、旦那だけ外食してくる
・家事についての不満を言ったり、指摘をしてきたりする

など他にもたくさんあります。

2人目を妊娠中という事は1人目の初めての育児も同時進行中ということですよね。

初めての育児は戸惑いも多いし、身体が思うように動かず歯がゆい思いをしている妊娠中に、旦那からの思いやりのない言葉の攻撃はイライラを通り越して悲しみすら芽生えますよね。

聞き流そうと思っても、妊娠中はホルモンバランスが変わるので情緒も不安定になりがちで、いつもなら気にならないような言葉でも敏感に反応してしまいます。

そして女性の場合、このようなことを「言わずとも察して」と思っている人ほどイライラしてしまい、ストレスを溜めてしまうことになっているのです。

だって2人目以降ともなれば、旦那だって妊娠中の生活を経験済みなのだからわかるよね?と思いますもん。

残念な事に忘れたんだわ…と割り切って、してほしい事があれば逐一言葉にしたり、家事を分担して決めごとにしてしまいましょう。

【スポンサードリンク】

2人目妊娠中の過ごし方のポイント!

妊娠中にイライラしてしまったら、旦那や子供に隠れてこっそりスイーツを食べる。

休日ゴロゴロしてる旦那にイライラするなら、子供と二人で出かけてしまう。

など解消法もありますが、イライラが解消できてもまた次のイライラが生まれて、それでは解決にならないですよね。

できればイライラが生まれる前に火種を消してしまいたいですよね。

イライラしそうになったら、まずは赤ちゃんへの影響を思い出してください。

深呼吸しましょう。

そして「私が大変な思いをしているのに、何もしてくれない。自分(旦那)ばっかり好きなことをして!!」と考えることはやめましょう。

旦那は本当に何もしてくれていませんか?

気遣ってくれていませんか?

女性にとっては本当に些細なことでも、男性からすると「やってやった感」満載で自分では満足している場合もあります。

そのようなことがあれば、「褒めて伸ばす」ではないですが「褒めて気遣いのできる旦那に育てる」ことを心がけます。

些細なことでも感謝の言葉を伝えることはすごく大切なことです。

旦那への思いやりがなければ、当然相手も返してくれるはずがありません。

要は妊娠前よりコミュニケーションを増やす必要があるという事です。

思いは念じていても伝わりません。

旦那にイライラしてストレスをため込んでしまう前に、してほしいことやイライラになる原因や嬉しいこと、悲しいことは思うばかりでなく、言葉にして伝えましょう。

その時のポイントとして語尾は「~してよ」ではなく「~してくれる?」とお伺いを立ててみましょう。

うちの旦那は単純なのでこうする事でグッと腰が軽くなるみたいです。

腹の中ではどんな事を思っても良いので女優になりきりましょう。

子供が1人増えると生活もガラリと変わるので、子供が生まれてからのことや、ライフプランを一緒に考えたり、上のお子さんも交えて赤ちゃんの名前を考えるのも良いですね。

家族での会話を増やしたり、何かを一緒に考えることで「自分ばっかり」と思うことが少なくなり、旦那へのストレスを感じることも少なくなってくるはずです。

あなたの妊娠中のイライラが少しでも減りますように。

関連記事はこちら!
≫旦那と喧嘩ばかり・・・子育ての方針の違いで起こる夫婦喧嘩
≫旦那が嫌い!産後にそう感じるのはホルモンのせい?産後クライシスとは?
≫妊娠中に旦那の帰りが遅いと辛い!乗り切る方法は?
≫旦那にイライラしてしまう・・・共働き&子育てでストレスをためずに過ごす方法は?

関連記事

子連れOKシンガポールの屋上プール付きホテル!値段は? パリ旅行でディズニーランドに!予算はどのくらい? 臨月や正産期,正期産はいつからいつ?違いや過ごし方、運動法まとめ! 産後のむくみと体重が減らない理由!改善法!

「出産内祝いの相場と贈る時期を教えて!~経験者が語る~」

「産後の抜け毛はいつまで続くの?髪型にも気をつけよう!」

コメントを残す コメントをキャンセル

ブログの管理人



こんにちは、まるみだよ♪
37歳主婦です!
9才の男の子と7才の女の子がいます!(2019年現在^^)

子供たちにそろそろ習い事を~!と思い、色々調べてみたんだけど、なかなか情報が集まらなくて、苦戦><
そこで、私が色々調べちゃる~~っと決心★
(時間がある時ね)

-------------------------------------------

さらには、日常の疑問や気になって調べたことを、少しずつ公開していこうと思っています(*゚▽゚)ノ

旅行の記事はたまにお友達が投稿します~




カテゴリー

  • 子供のならいごと (93)
    • 運動・武道 (56)
    • 学習・教室 (10)
    • 音楽・ダンス (12)
    • 文化・芸術 (12)
    • 活動 (2)
    • 習い事についてのあれこれ (6)
  • 日常のキニナル (79)
    • 夫婦のコト (4)
    • 生活のちょっとしたコト (71)
    • 行事のコト (4)
  • 健康のキニナル (65)
    • 食べ物のコト (11)
    • 病気・健康のコト (37)
    • 美容・ダイエットコト (22)
  • 出産・子育ての キニナル (79)
    • 妊娠・出産・産後のコト (20)
    • 子育てのコト (59)
  • お金のコト (16)
  • 旅行のこと (42)
    • グアム (4)
    • シンガポール (3)
    • ソウル (3)
    • ニューヨーク (1)
    • バルセロナ (1)
    • バンコク (4)
    • パリ (10)
    • マカオ (4)
    • ロンドン (2)
    • 釜山 (4)
    • 香港 (5)
    • 国内のアレコレ (1)

新着記事

  • 【川越観光】子供連れコース!

  • 【スケートボードの選び方】初心者や子供向け!

  • 集中力を高める習い事は何?音楽系?それとも運動系?

  • 【スノーボード】はじめる時期は何歳?スクールにいれる?子供のモチベーションUPの方法!

  • 【ボウリング】シューズが滑らない原因とお手入れ方法!

Copyright (C) 2023 子育て主婦の気になるアレコレ       ♪調べました.com♪ All Rights Reserved.

ページの先頭へ