ドラゼミ

e9a6ac8ad86702fc57a004918f10e5b6_s
やっほ~まるみだよ!

新体操では身体の柔軟性が重要なのは知っているよね?

中でも股関節の柔軟を手に入れる方法には、本当に涙がでるような練習方法も必要なこともあるって聞くよ。

新体操に必要な股関節の柔軟性を身に着ける方法は、イグアナポーズがおすすめなんだって。

イグアナポーズは自宅でもできる柔軟方法だから、毎日股関節の柔軟ができるってことだね。

毎日正しい柔軟方法でイグアナポーズができていれば、股関節の柔軟性と可動性が高まるのも早いようだよ。

新体操のレッスンは週に1~2回という教室が多いみたいだから、早く上手になりたいなら自宅でイグアナポーズの柔軟方法はするべきだよね。

キレイなイグアナポーズができるようになれば、美しい前後開脚ができるようになるんだって!

新体操では前後開脚が180度以上できるのが普通みたいだからすごいよね~。

新体操をしていなくても身体に柔軟性があることは良いことだから、大人も一緒にイグアナポーズの練習をするのもよいかもしれないね。

【スポンサードリンク】

新体操の柔軟の方法

新体操の中では「柔軟」って2種類あるんだって。

①静的柔軟性…床に着地している状態で身体を伸ばしたり、縮めたりする上での柔軟

②動的柔軟性…ジャンプしている時とか身体が動いている時の柔軟

少しでも早く新体操が上手になりたい人は、筋肉を意識しながら柔軟の練習をしているんだって。

新体操の柔軟は毎日することが大切だよ。

というわけで家でできる新体操の柔軟の方法を調べてみたよ。

①長座前屈

足を伸ばして座り、背中は伸ばした状態で身体を前に倒すんだよ。

前に倒す時に、胸が太ももに付くイメージで。

この時、足首から先は曲げずにピンと伸ばす事がポイントだよ!

②左右開脚

足を延ばして横に開くんだよ。

この時、膝はしっかり伸ばしてつま先は天井に向ける。

背中は伸ばしたまま、胸を床に付けるイメージでゆっくり体を倒すんだよ。

③股関節を開く

膝を曲げて、足の裏を合わせて、身体を前に倒すんだよ。

両膝を両手で床に押し付けながらするのがポイントよ。

他にも、前後の開脚とか上体反らし、ブリッジなんかは、毎日やった方が良いんだって。

新体操の柔軟を毎日続ける方法は、生活の中に取り入れるといいわね。

歯を磨きながら、テレビを見ながら股関節の柔軟!もおすすめだよ。

自分が毎日していることの中に、柔軟を取り入れるのが続けていくコツだね。

【スポンサードリンク】

新体操の股関節の柔軟について

新体操を習う上で身体の柔軟はとっても大切なんだけど、中でも「股関節の柔軟」はすごく重要なんだって。

すごく重要なことだけど、股関節を柔軟にするのは簡単じゃないみたい。

やっぱり日々の練習が大切だね~。

柔軟は小学校3~4年生くらいまでにしっかりとしておかないと、それ以降は柔軟な股関節を手に入れるのがどんどん難しくなってくるようだわ。

だから低学年のうちに毎日負荷をかけてでも、股関節の柔軟は手に入れておくのが良いんだろうね。

股関節の柔軟は痛みに耐えてこそ手に入れられるって聞いたことがあるよ!

怪我が心配だと思うけど、股関節は痛めにくい関節だから多少の負荷は大丈夫なんだって。

かわいそうに思うかもしれないど、泣きながら股関節の柔軟をすることもあるみたいだよ。

それくらい一生懸命練習しないと柔軟な股関節を手に入れることは難しいってことだよね。

【スポンサードリンク】

新体操のイグアナポーズで身体を柔らかく

「イグアナポーズ」って聞いたことあるかな?

股関節を柔軟にする方法にはイグアナポーズがおすすめなんだよ。

イグアナポーズで腸腰筋が柔軟になれば、きれいな前後開脚ができるようになるからなんだって。

腸腰筋てどこ!?って思う人もいるよね?

腸腰筋は漢字の通り「腸と腰」の辺りにある筋肉で、背骨から骨盤を通って脚の付け根についているっていうとイメージしやすいかな?

この筋肉を意識しながらイグアナポーズをしていれば、股関節が柔軟になってくるってことだね。

イグアナポーズのやり方を紹介するね!

脚を前後に開いて、前方の足を曲げて体重をかけつつ、後方の脚は太ももの前側の筋肉が伸びていることを意識しながら伸ばすんだよ。

これがイグアナポーズ。

上半身は真っ直ぐ前を向いていることを意識することが大切だよ。

おへそが真正面を向いていたら、上半身も前にむいていることになるからね!

東京ダンスヴィレッジ