時間や場所を選ばずに襲ってくる頭痛・・・。

くらくら気持ち悪いめまい。

どちらもかなり辛い症状です。

頭痛というのは辛い人にとっては仕事や家事にダイレクトに悪影響を及ぼすものです。

できればお近づきになりたくない存在ですよね。

頭痛とめまいの原因は何なのか。

また、頭痛の時にこめかみの両側が痛い時もありませんか?

頭痛とこめかみの両側が痛い時には、どのような対処法があるのでしょうか?

以下で詳しく説明します。

【スポンサードリンク】

頭痛の原因について

頭痛はまず「一次性頭痛(慢性頭痛)」「二次性頭痛」の二つのグループに分けられます。

「一次性頭痛」は頭痛そのものが病気で、ときどき、毎日、あるいは周期的に起こる頭痛のことです。

「二次性頭痛」とは、ほかに病気などの原因があって、その症状として起こる頭痛です。

脳腫瘍やくも膜下出血など命の危険に関わる頭痛もあれば、目や鼻、あごの病気による頭痛、かぜによる頭痛、うつ病による頭痛、二日酔いの頭痛もこちらのグループに入ります。

そして一次性頭痛はさらに「片頭痛」「緊張型頭痛」「群発頭痛」という種類に分けられ、それぞれに原因があります。

片頭痛

<原因>
女性ホルモンや遺伝が大きく関連していて、ストレスや肩こりも一般的な原因です。

<症状>
・ズキズキと脈打つように痛い
・体を動かすと痛みがひどくなる
・吐き気を感じる
・光や音に敏感になるなど

これらの症状が一緒に現れます。

緊張型頭痛

<原因>
仕事や人間関係などの精神的ストレスが原因です。

<症状>
・頭が締め付けられるような痛み
・体を動かすと頭痛が楽になる
・頭痛時に肩や首が凝っているなど

群発頭痛

発生するメカニズムはまだわかっていませんが、眼の奥に激痛が起こります。
大半が男性の発症です。

また、片頭痛と緊張型頭痛が混在するタイプの人もいるので、一概に自分はどのタイプ、という診断は簡単にはできません。

頭痛の原因には個人差があり、何かしらの誘因があります。

ストレスや冷え、貧血、運動不足、遺伝など、頭痛の原因は多岐にわたります。

どういった時に頭痛が起こるのか、気圧であったり時間帯であったりこまめに記録することで、何が原因で頭痛が起こるのかが知ることができます。

あとは日常生活の中でその原因をできるだけ取り除くことが大切です。

【スポンサードリンク】

こめかみの両側が痛い原因について

こめかみの両側が痛い、それが周期的に起こるといった頭痛なら、「一次性頭痛」である可能性が高いといえるでしょう。

「一次性頭痛」の「片頭痛」もしくは「緊張型頭痛」と推測できます。

片頭痛は頭の片側が痛むものですが、両側のこともあります。

頻繁にこめかみの両側が痛むという場合は、緊張型頭痛の可能性があります。

緊張型頭痛によって両側のこめかみが痛む、といった場合は、軽い体操や、蒸しタオルなどで肩や首の部分を温めるのが効果的です。

温かいシャワーなども良い方法です。

首にスカーフなどを巻きつけるだけでも予防につながります。

頭痛をやり過ごすためにしょっちゅう頭痛薬を服用すると、だんだん薬が手放せなくなる状態になります。

そうなると立派な薬物依存であり、逆に頭痛を起こす原因になりますので注意が必要です。

めまいの原因について

まっすぐ立てない、急に視界が暗くなったり、景色がぐるぐると回転する・・・。

めまいがひとたび起こると、かなり不安な気持ちになります。

人間の体は、眼や耳、触覚などからも情報を脳で統合することで、平衡バランスを保っています。

どこかに異常があってこれが上手くいかなくなると、平衡感覚がなくなり、めまいが起こります。

貧血による立ちくらみの症状もめまいのひとつです。

低血圧のために、脳まで血液が十分に送られないためにめまいがおこります。

薬で血圧をコントロールすることで改善されます。

体がふわふわ揺れて感じたり、浮くようなめまいは貧血など血圧の異常、ストレスや不安、うつなどの精神的トラブルが主な原因です。

また、視界がグルグル回っているように感じるめまいは、多くの場合耳に原因があります。

耳鳴りなど聴覚に異常があるならすぐに耳鼻科へ行きましょう。

めまいのほとんどは良性のもので、むやみに心配することはありません。

耳鳴りや激しい頭痛など何らかの異常な症状を伴っている場合は、病院で診断を受けてください。

頭痛やめまいの原因にもなる貧血について

血中の鉄分は全身に酸素を送る役目を果たしており、鉄分が不足すると、血行が悪くなり貧血や冷えといった症状を招くことになります。

貧血とは全身に血液、つまり酸素が行き渡らなくなる状態のことをいいます。

貧血になると、顔色が悪くなったり、頭痛、めまい、耳鳴り、動悸、息切れ、倦怠感などの症状が引き起こされます。

鉄分が不足しても、最初は肝臓などに貯蔵されていた鉄が使われるため症状はほとんどありません。

しかし継続的な鉄不足は鉄欠乏性貧血を引き起こします。

とくに女性は月経により鉄が体内から排出されるため、5人に1人は貧血といわれています。

頭痛やめまいの原因にもなる貧血を防ぐには、鉄分を継続的に摂取する必要があります。

食品に含まれる鉄分は魚や肉の赤味に含まれるヘム鉄と、大豆や卵、緑黄色野菜に含まれる非ヘム鉄があります。

ヘム鉄の吸収率は10~20%、非ヘム鉄は2~5%と低いので、ビタミンCと一緒に摂取して吸収率を高めるなど食べ方の工夫が必要です。

【スポンサードリンク】

まとめ

頭痛やめまいの原因は人それぞれです。

貧血の症状には頭痛やめまいを伴うので、積極的に鉄分を摂取し、貧血を予防しましょう。

こめかみの両側が痛む、といった頭全体の痛みと、片側だけが痛むといった片頭痛では対処も違ってきます。

自分の頭痛の原因やタイプを知り、誘因を取り除いて頭痛を予防しましょう。

また、頭をガーンと打たれたような突然の激しい頭痛や、徐々に悪化するようなタイプの頭痛は、命に係わる危険な頭痛であることがあります。

頭痛もちの人でも、いつもと何かが違う、という頭痛であれば、すぐに病院に行ってください。