バスタオルやタオルを毎日洗濯しているのに、使っていると嫌な臭いがしてきたり、なんとなくピンクに色付いていることに気付いたことはありませんか?

どのご家庭でもバスタオルやフェイスタオルの使用頻度は高いので、ほぼ毎日洗濯していると言うご家庭が多いと思います。

バスタオルを干している時に、「あれ?なんとなくピンク色に見えるような・・・」と思ったことはありますか?

そのピンク、実は「カビ」が原因です。

せっかくキレイに洗った手や身体や髪の毛をカビの生えたタオルで拭くなんて、想像しただけで不快ですよね。

でも慌てて捨てることはありません。

バスタオルがピンク色になりかけているのに気づいたら、捨てる前にいつもとは違う方法で洗濯してみてください。

一回の洗濯でピンク色も臭いも除去できて、バスタオルを復活させる方法があります。

この方法でもピンク色が取れなかったり、臭いが取れなかったりした場合に捨てることをおすすめします。

【スポンサードリンク】

バスタオルにカビ!?洗濯物がピンク色になってきたら要注意!!

バスタオルがピンクになっていなくても、洗濯しているものを使用しているのに「!?臭い!!」と思ったら既に菌が繁殖しています。

バスタオルに繁殖するカビは主に2種類です。

赤カビ、黒カビは水回りに繁殖しやすい菌です。

そしてバスタオルのような厚手のタオルにとっては、日光で殺菌しようとも、しっとりとした状態を避けるために風通しの良い場所に掛けていても繁殖してしまうという最悪な菌なのです。

ピンク色に気づいた時には、時すでに遅し・・・

もう通常の洗濯方法では解決できないのです。

洗濯して日光の下で乾燥させても、湿ると再び嫌な臭いを発生させるのです。

【スポンサードリンク】

バスタオルをピンクにする赤カビや黒カビの予防法

洗濯槽はどれくらいのペースで掃除していますか?

一般的に推奨されているのは1か月に1回程度です。

もし長期間していないのであれば、洗濯槽の掃除をしてください。

黒カビの場合、洗濯槽の汚れが原因の場合が多いのです。

湿ったまま洗濯機の中に放置することや、長時間カゴや袋の中に入れたまま放置しておくことは、菌の繁殖の手助けをしているようなものです。

使用後のタオルは風通しの良いところに掛けておきます。

それでもピンク色になってきたら

①熱湯消毒したのち、日光干し

②40度程度の湯に1~3時間程度つけ置きしてから洗濯

③酸素系の漂白剤(粉)を40~50度の湯に溶かしつけ置きしてから洗濯

④③でも取れない場合は煮洗いしてみる。③の液体を沸騰させてから洗濯物を漬け込む、もしくは沸騰後に洗濯物を入れ15分程弱火で煮ます。

ただし鍋の側面に張り付くと、焦げてしまう場合もあるので注意が必要です。

また生地によっては痛んだり、縮んだりする可能性もあるので、自己責任で注意深く行う必要があります。

【スポンサードリンク】

バスタオルを捨てるタイミング

お湯に浸けてみたり、漂白剤に浸けてみたり、煮洗いをしたりしても、ピンクや臭いが取れない場合には捨てることをおすすめします。

そもそもバスタオルにも寿命があります。

ホテルのタオルの交換の目安は30回程度だそうです。

しかし洗い方や干し方によっては、長持ちする場合もあります。

有名メーカーのタオルでも、始めは使い心地も良く吸水性も抜群であってもそれは永遠ではありません。

臭いやカビがない場合、捨てるタイミングに迷う方が多いようですが、そのような場合は自分が使い心地が悪いと感じたら交換すれば良いのです。

カビが発生していないのでしたら、お掃除用の雑巾にしてもよいですし、ベランダや外装の掃除をするときに使い捨てにできます。