昔はエアコンなんて贅沢なものでしたが、ここ数年は生活に欠かせない家電になっていますね。

特に夏は熱中症予防のためにも、エアコンを上手に使ってください・・・とアナウンスがあります。

湿度が高ければ、冷房よりもドライ運転をすることもあるでしょう。

そこで気になるのが電気代です。

夏を過ぎても残暑が厳しいときはエアコンを使いますし、どうすれば電気代を節約できるのでしょう?

冷房よりも、ドライ運転にすれば節約になるのでしょうか?

家電の中でも電気代が高いエアコンを、どんな風に使えば上手に節約できるのか、調べてみましょう。

【スポンサードリンク】

エアコンのドライはどういう機能なの?

エアコンのドライ(除湿)には、「弱冷房除湿」と「再熱除湿」という二種類の機能があります。

「弱冷房除湿」は、室内温度を下げながら除湿します。

「再熱除湿」は、室内温度を下げずに除湿します。

そして「冷房」は、除湿はせずに室内温度を下げます。

電気代が安いのはどの機能?

電気代だけで見てみると、弱冷房除湿<冷房<再熱除湿となります。

「だったら、再熱除湿っていらないんじゃないの?」と思うかもしれませんが・・・

再熱除湿は、エアコンが室内の空気を取りこみ、その空気を冷やしながら水分を取り除き、水分を取り除くために冷やされた空気を温めなおしてから室内に戻す仕組みになっています。

空気を温めなおすときに電気代が余計にかかっているのですが、この機能は、気温は低いけれど湿度が高い時に活躍します。

梅雨時や、秋雨の続くときに、室内温度を下げたくないけれど除湿したい・・・と思いますよね?

【スポンサードリンク】

エアコンの電気代を節約するにはどうしたらいい?

・冷房の設定温度は28度にし、扇風機を併用しましょう

室内でも動き回っている時は28度を「暑い」と感じるかもしれませんが、扇風機を併用することで涼しさを感じることができます。

空気を循環してくれるので、より早く部屋中を冷やすことができます。

・暖房の設定温度は20度にしましょう。

少し寒く感じるときは、上着やストールを羽織ると体感温度は随分変わります。

設定温度は1度違うだけで10%ほどの節電効果があるそうです。

日々の積み重ねが大事ですね。

・室外機は風通しの良い日陰に置きましょう。

室外機は屋外にあるので、場所によっては直射日光を浴び続けます。

室外機の温度が高くなると、余計な電力を使ってしまうので、日陰に設置しましょう。

すでに設置してしまって移動ができない場合は、屋根を付けたり室外機カバーなどで日陰を作ってみてください。

このとき、吹き出し口を覆わないように注意してください。

【スポンサードリンク】

・こまめに消すよりも、つけっぱなしの方が節約になることもあります。

エアコンが一番電気を使うのが、稼働直後と言われています。

これは、室内温度を設定温度に近付けるようにエアコンが思いっきり動く・・・と考えてください。

設定温度になってしまえば、あとはその温度を保つようにするだけですが、設定温度との差があればあるほど、エアコンが頑張ってしまうのです。

例えば、近所のスーパーに買い物に行く程度の時間なら、エアコンはつけっぱなしにしておいたほうがいいそうですよ。

・遮光カーテンで窓からの熱を防ぎましょう。

窓から差し込んでくる光、窓から伝わってくる外気温は、エアコンが室内を冷やそうとしているのを邪魔してしまいます。

昼間でもカーテンを閉めたり、遮光カーテンを使うことで、エアコンの電気代を抑えることができます。

・フィルターの掃除をこまめにしましょう。

フィルターが目詰まりをしていると、エアコンは余分にエネルギーを使ってしまいます。

一か月に二度ほどのフィルター掃除をするだけで、冷房の効きもよくなるし、電気代を抑えることができます。

・設置場所に最適なエアコンを選びましょう。

部屋の広さや、木造、鉄筋の違いなどをきちんと把握し、その設置場所に最適なエアコンを選んでください。

例えば、木造6畳~8畳のエアコンなのに、木造12畳の部屋に設置してしまうと、余計に電力を使ってしまうことになります。