近年、真冬にも暖房と共に扇風機が活用できる事はご存じでしょうか?

「冷房と扇風機」じゃなくて「暖房と扇風機?」と少し疑問に思いませんか?

実はこの「暖房と扇風機」は、効率良く節約できる手段のひとつなのです。

誰でも節約するなら効率よくしたいものです。

今回は扇風機の効率のよい節約術の紹介です!

【スポンサードリンク】

暖房電気代節約に扇風機

効率よく部屋を暖め、節約できるのがなぜ扇風機なのでしょうか。

暖かい空気は部屋の上部のほうに溜まり、冷たい空気は部屋の下部のほうに溜まるという性質を思い出してみて下さい。

部屋の上部のほうに溜まった暖かい空気を、扇風機の風を使って循環させるという事です。

お風呂を再度温め直した時に、底の方だけ温まりきれず冷たいままの時にかき混ぜるのと同じ仕組みです。

エアコンの温度センサーは室内温度を測って調整しているのですが、エアコンの設置されている場所周辺(部屋上部)の温度を測っているため、いくら設定温度を高くしても、部屋の下部まであたたまらないうちに送風を終えてしまうのです。

そんな時に扇風機の出番です。

エアコン周りに滞留した温まった空気を部屋全体に流して、効率よく温かい風を循環させてくれるというのです。

そうする事で、無駄に設定温度を上げる必要なく暖房を利用でき、電気代の節約になります。

簡単な事のように思いますが、冬に扇風機を使うという発想が、なかなかできなかった事ですよね。

効率の良い扇風機の位置

暖房電気代節約の目的で扇風機を使う場合に、効率の良い扇風機の設置位置が重要なポイントです。

効率よく部屋を暖めるには、扇風機はエアコンの対角の遠いとこに置く事が重要なようです。

部屋の隅の滞留した冷気を天井方向に流して、上部で滞留している暖かい空気と混ぜ、効率よく温めないといけません。

一番エアコンから遠い場所の空気を、エアコン周りに向かって流すという事です。

この時、エアコンの風向は水平に、扇風機は少し上向きに風を送ると、部屋の空気が上手く循環されて電気代が節約されるようですので暖房の温度設定28度で十分という意見があります。

【スポンサードリンク】

扇風機のかわりにサーキュレーター

ただ、冷房・暖房の節約手段として扇風機が使えるという事なら、部屋の空気循環の目的で、年中部屋に扇風機がだしっぱなしという事になります。

でも、本来扇風機の役割は夏に涼しい風を身体に直接届ける事が目的だという固定観念がある方にとっては少し変な気分ですよね。

少し前までは冷房をつけずに節約として扇風機で夏を乗り切るというような節約術が多かった事でしょう。

その扇風機が「部屋の空気を循環させる」という目的で真冬に使われるようになって、年中需要がでてきました。

そこで、サーキュレーターという電化製品が人気なようです。

サーキュレーターの役割はエアコンや窓近くに置くことによって、空気を循環させてくれる事です。

扇風機よりコンパクトで、本来の目的が空気循環なので、こちらを購入される方も多いみたいです。

サーキュレーターの中にはより直進性の風を発生させるため、本体前面の保護網が放射状になっているものがあります。

あれは、渦巻状の風を発生させ、風の直進性を高めるためのつくりなのです。

このサーキュレーターは、冬の暖房の節約だけでなく、夏のエアコン時の空気循環も併せてできますので、年中インテリアとして置いておけるようなデザイン性の優れているタイプが扇風機より多いようです。

ただ、扇風機で代用可能なら、扇風機を使ってしまうような気もしなくはないなぁという気持ちが捨てきれませんよね。

【スポンサードリンク】