最近、天候が急に変わることがあるので、洗濯物を部屋干しする機会が多くないですか?

でも、洗濯物を部屋干しすると臭いと思ったことはありませんか?

洗濯物が臭くて洗濯し直したことがある人もいるかもしれません。

洗濯物を部屋干ししても臭わない方法があればありがたいですよね。

洗濯物を部屋干しするとなぜ臭いのか。

部屋干しでも臭わない方法を調べたので参考にしてみて下さい。

【スポンサードリンク】

洗濯物を部屋干しするとなぜ臭いのか?

洗濯物を部屋干しした時のあのいや~な臭いは、「部屋干し臭」と呼ばれています。

この臭いの元は、中鎖アルデヒド・中鎖アルコール・ケトン・窒素化合物・硫黄化合物などの物質です。

これらの物質は、洗濯で落ちなかった皮脂や垢などの汚れが変化したり、その汚れをエサとする雑菌が繁殖したりして作られます。

部屋干しは、外干しに比べて乾きにくいため雑菌の繁殖に必要な水分が洗濯物に残っています。

また、日光(紫外線)による殺菌効果が期待できないことなどで「部屋干し臭」が発生すると考えられています。

つまり、洗濯物に汚れが残っているため、嫌な臭いがするのです。

【スポンサードリンク】

洗濯物を部屋干ししても臭わない方法とは

では、洗濯物を部屋干ししても臭わない方法を紹介します。

〈洗濯槽を清潔に保つ〉

洗濯物を汚れている洗濯槽で洗濯してしまったら、元も子もありません。

洗濯槽も掃除しないと汚れや雑菌が溜まっていきます。

洗濯槽用の抗菌クリーナーなどを使って、定期的に洗濯槽の掃除をして下さい。

洗濯前の衣類は、数多くの雑菌や皮脂などが付着しています。

それを湿ったまま放置すると雑菌が増殖します。

その雑菌をなるべく洗濯槽に移さないようにするため、洗濯前の衣類は洗濯する時に洗濯槽に入れるようにして下さい。

また、洗濯槽はフタを閉めておくと湿度が高くなり、雑菌が増殖しやすくなります。

そのため、洗濯後は洗濯槽のフタを開けたままにして、洗濯槽を乾燥させることも大切です。

洗濯する時、洗濯物は洗濯機の容量の7~8割を目安に入れて下さい。

洗濯物を詰め込みすぎると、洗濯機の中でスムーズに動かず、汚れが落ちづらくなり、部屋干し臭が出やすくなります。

洗濯のすすぎには、お風呂の残り湯を使わないようにして下さい。

すすぎに残り湯を使うと、せっかくきれいに洗った洗濯物に雑菌や汚れが付いてしまい、臭いが発生しやすくなります。

〈部屋干ししている時に雑菌を増やさない〉

雑菌を増やさないためには、洗濯物を早く乾かすことが一番です。

洗濯物を風通しの良い場所に干したり、洗濯物と洗濯物の間を拳1個分くらい開けると早く乾きます。

また、除湿機がある場合は、洗濯物に除湿機を近付けて設置し、風を下からあてるようにすると早く乾かすことができます。

角ハンガーを使って洗濯物を干す場合は、アーチ干しをすると乾燥が速められます。

アーチ干しとは、角ハンガーの両端に長い衣類を吊るし、中央に向かって短い衣類を吊るす方法です。

最後に

洗濯物を部屋干ししても臭わないようにするためには、「洗濯物の汚れをしっかり落とすこと」、「洗濯が終了したらすぐに干すこと」、「できるだけ早く乾かすこと」が大切だと分かりました。

洗濯物を外干しできない時は、今回紹介した臭わない方法を駆使して、部屋干ししてみて下さい。

洗濯の関連記事はこちら!
キッチンハイターの使い方!服を洗濯しても大丈夫?
洗濯乾燥機にかかる時間を短縮しよう!電気代の節約に!
バスマットの洗濯は一緒に他の洗濯物と洗う?頻度はどれくらい?
夏のシーツの洗濯の頻度は?毎日洗ったほうが良いの?

【スポンサードリンク】