あなたは台所の掃除はマメにやっていますか?特に見えないシンクの排水溝はどうでしょうか。

私は水切りかごに溜まったゴミを毎晩捨て、可燃ゴミの日に水切りかごに掛けたネットを交換するだけで、排水溝を分解しての掃除やブラシでこすったりなど大掛かり(私の中では)な掃除は月に数回、気が向いた時にしかしていません。

なぜなら~あまり触りたくないし少し掃除をサボってしまうとヌルっとして臭いのが想像できてしまうので、どうも台所の排水溝の掃除は後回しにしてしまいがちです。

それに台所でつけ置きしている漂白剤の中に子供が指を入れてしまったら。

台所に張り付いているわけにもいかないし、子供が寝た後に掃除しようと思っても、結局自分も眠くなってやらない

ずぼらな私はそんなパターンです。

しかし!そのまま放っておくと油汚れが蓄積されて排水溝のつまりを引き起こしてしまうんですよね…

わかってはいても台所の排水溝の掃除はとても億劫だと感じている人は私だけではないでしょう。

そんな私達には重曹とクエン酸を使って排水溝掃除をする方法が向いているようですよ。

なぜなら漂白剤を使わなくても、重曹ひとつで簡単に台所の排水溝のつまりを解消しきれいに掃除ができるのです。

クエン酸はお酢でも代用が出来ます。

安全な重曹とクエン酸で台所の排水溝掃除をマメにして台所の排水溝をぴかぴかにしましょう。

【スポンサードリンク】

台所の排水溝のつまりには重曹とクエン酸が良い!

そんなに汚れていないと思っていても、台所の排水溝は料理の後片づけで出る油汚れ等で確実に汚れがたまっていきます。

食器洗いをしている最中に排水溝がつまりを起こしてしまったら…最悪ですね。

そうならない為にもお子さんがいても安心安全おまけに簡単に掃除できて、排水溝のつまり予防にもなる重曹とクエン酸を使った台所の排水溝の掃除方法を紹介します。

用意するもの

・重曹とクエン酸またはお酢を2:1の割合で
・クエン酸を使用の場合はコップ一杯のぬるま湯

1.まずはゴミを取り除いた排水溝に重曹をケチらずたっぷりとまんべんなくふりかけます。

排水溝の中を覗いてみるとドーナツ状に水が溜まっていると思いますが、私が試した時はこの水を抜かなくても効果はありました。

2.次に重曹の半量のクエン酸を重曹の上に回しかけます。

クエン酸の代わりにお酢で代用もできますよ。

3.重曹とクエン酸の上にコップ一杯程度のぬるま湯を注ぎます。

すると化学反応で炭酸ガスが発生し、発砲し始めます。

お酢で代用した場合はお湯をかけなくても発砲します。

勢いよく発砲する様子を見て危険を感じるかもしれませんが、有害なものではないので安心してください。

4.このまま30分放置すると発砲した泡によってキレイに汚れが浮かび上がります。

30分経ったら60度以下のお湯を排水溝へ流し、残った汚れをブラシで擦り落として完了です。

水よりもお湯の方が、排水パイプの油汚れや皮脂汚れを効果的に落としてくれるのです。

注意点として、この時熱湯を流してしまうと台所の排水管は熱に耐えられなくり、変形や破損を引き起こしてしまうので普段から下茹でした残り湯など捨てるときは気を付けてくださいね。

重曹には消臭効果もあるので悪臭も防げますよ。

台所の排水溝のつまりも消臭もできて一石二鳥でおすすめです。

【スポンサードリンク】

台所の排水溝のつまりの原因

掃除方法はこれで分かりましたが、何が原因でつまりが起こるのか知っておけば掃除の間隔もあいてもっと楽になると思いませんか?

これを機会についでに勉強してしまいましょう!

台所の排水溝つまりの原因としてあげられるのが

・食材の切りかす

・揚げ物料理の後の油

・フライパンに付いたコゲ

・鍋についた油汚れ です。

揚げ物の後の油は「天ぷら油回収」などに出されている家庭や、洗う前に新聞紙等でふき取っている家庭が多いと思いますが、フライパンに付いたコゲや食材の切りかすなんて、少しくらい大丈夫と思いがちですよね。

でも、コゲや切りかすもつまりの原因になるそうです。

だいたい検討がつくと思いますが、台所の排水溝のつまりの原因の多くは「油よごれ」です。

揚げ物後の油をそのまま流すなんてもっての他ですが、パスタや中華麺を茹でたドロッとしたお湯も排水溝やその先の排水管にも油がねっとり蓄積していきますよ!

流れが悪いと感じた時点で、明日つまってしまってもおかしくない状態だと考えておいた方がいいそうです。

排水溝のつまりとは

排水溝の流れが悪いと感じた時点で、排水の流れ道は油汚れの蓄積でせまくなっているという事です。

油汚れは年月をかけて、排水溝の内側にこびりついていきます。

少しのこびりつきでは症状が出ず、ある程度しっかり層となってこびりついてから流れが悪いという症状が現れるのです。

末期症状になって初めてシンクの水が排水されない、つまりの症状があらわれるという事なのです。

年月をかけて蓄積して層になった油よごれは固く変質し、ここまでくると最強と思っていた漂白剤でも分解できません

それに排水溝に頻繁に漂白剤を流してしまうと配管を傷めてしまいますが、重曹やクエン酸はそういった作用はありません。

年月がたっていない水分を含んだ汚れのうちに排水溝にも優しい重曹とクエン酸でサッとお掃除してしまいましょう!

【スポンサードリンク】

主婦がしている排水溝を詰まらせない工夫

台所の排水溝つまりを起こさない為に日々工夫している事があるか主婦にインタビューしたのでご覧ください。

Aさん

1.毎晩水切りかごを掃除する
2.家庭用高圧洗浄機で定期的に排水溝を掃除する

毎晩水切りかごのゴミを捨てるついでに、一緒に掃除もしています。

ネット通販で買った家庭用高圧洗浄も定期的に排水溝目がけて噴射しています。

毎日掃除しているせいか主婦歴30年間で一度も排水溝のつまりを起こした事はありませんよ。

AIさん

1.新聞紙など不要な紙で調理器具の汚れをサッと落としてから洗う
2.水切りかごにゴミを溜めずにこまめな掃除

引越してから四か月後に始めて排水溝を分解してみたんです。

その時のドロッとした汚れが強烈で、それからは排水溝に流す油は最小限に、水切りかごは可燃ゴミの日に歯ブラシで掃除すると決めました。

その甲斐あって今はキレイに保てていますよ。

TOMOMI

1.水切りかごにネットをかける
2.麺を茹でたり下茹でしたお湯は庭にまいて雑草対策に再利用
3.交換時になった台所用スポンジで排水溝内部の汚れを落とす

を日常的にしています。

その為か冒頭で台所の排水溝の掃除は滅多にしないと書きましたが、それでもつまりを起こした事はないし、排水溝を分解した時も『あ~』と思うような惨事にはなっていません。

排水溝のつまりとは関係ないかも知れませんが、私は排水溝のカバーをしていないんです。

見た目は悪いけど、そうする事で水切りに溜まっているゴミが常に見えて掃除につながり、ずぼらな私にはそれが合っているようです。

参考になる方法はありましたか?

三人とも水切りかごを清潔にする事で排水管に汚れを流さない事を心がけているようですね。

まとめ

台所の排水溝だけでなく色々な場所の掃除に使える重曹やクエン酸は、安全な成分で手軽に手に入り忙しい主婦の頼もしいアイテムですね。

台所の排水溝に定期的に重曹とクエン酸を使ってつまりや悪臭の予防をしましょう。

簡単で予想以上の効果があれば掃除への意識も変わり、キレイな状態を維持したいと思うはずです。

ぜひ重曹とクエン酸を使いこなして毎日を清潔でキレイな空間で気持ち良く過ごせるようになりたいですね。