出産内祝いの事が気になったあなたは新米ママさんなのでしょうか?

楽しみや不安でいっぱいだった妊婦生活も終わり、無事に赤ちゃんを出産するといろいろな人から出産祝いを頂きますよね。

出産祝いを頂けるのは嬉しいことですが、「お返しの相場や贈る時期はいつまでが良いのだろう?」と始めての事だと悩んでしまいますよね。

私が実際に内祝いを用意しなければならなくなった時、人と少し違うものを送りたい性分なのでアレコレ迷いましたよ~今はネットを開くと色んな商品がありますもんね。

お祝いを頂いていつまでも内祝いを渡せないのは失礼だし、考えている間にどんどん日にちは過ぎるしですごく焦った記憶があるので、妊婦中にある程度目星をつけておくと良かったかもと感じました。

実際私は、妊婦中にお返しや内祝いの事は全く頭にありませんでした。

今回は、これから内祝いを贈る人が私のようにてんてこ舞いにならない為に、出産を経験したママさんたちが実際に何を内祝いに選んだのか経験談を添えて、一般的に言われる相場や時期はどうなのかについてお教えしますね。

【スポンサードリンク】

出産内祝いの相場や時期はどんな感じ?

出産内祝いは、赤ちゃんが産まれてから生後1ヶ月頃までにお祝いを頂いた人に贈ります。

お宮参りの時期に内祝いも贈ると覚えておくと良いですね。

その後に頂いたお祝いについては、その都度贈るのが一般的です。

ただ、産後1ヶ月は、ママの体調も優れないこともあるので、生後1ヶ月~2ヶ月の範囲に出産内祝いを贈ることができれば大丈夫ですよ。

出産内祝いの相場は、一般的に出産祝いの1/3~1/2とされています。

赤ちゃんの写真を添えたり、写真入りの品物を贈る方もいますが、受け取った側が処分に困ることもあります。

赤ちゃんの写真を添えて贈りたい場合は、近い親戚や親しい間柄の人だけにとどめるのが無難です。

出産後は、家事や育児に追われて、あっという間に毎日が過ぎていきます。

そのため、妊娠中に出産内祝いを贈る時期や相場について調べ、ある程度品物の目星をつける準備をしておくといいですよ。

下調べはもちろん、親戚や親しい友人の住所など、贈り先を整理しておくと、出産が早まった時も慌てることはなく安心です。

出産内祝いは、赤ちゃんの名前をお披露目する良い機会でもあります。

お礼状を添えて贈ると喜ばれると思います。

「のし」を使用する場合は、紅白の蝶結びの水引を選び、水引の上部に「出産内祝い」・下部に「赤ちゃんの名前」を記入します

お店の方に内祝いと伝えれば適当なものをかけてくれますが、ネット注文だとこちらから指定する場合もありますので覚えておくと良いですよ。

赤ちゃんの名前が難しい場合や特殊な読み方の場合は、ふりがなをふると良いでしょう。

出産内祝いの品物は、相手の趣味やライフスタイルが分からない場合、無難な食品や飲料・タオルなど実用的な消耗品のギフトセットがいいと思います。

最近では、産院に出産内祝いのカタログを置いているところが多いので、参考にすると良いと思います。

くどいようですが出産前に内祝いの時期や相場を勉強して、どんな品物を贈るかご両親に相談したり、近所の方に地域のお祝い事の習わしなどないか聞いておくと間違いないと思いますよ。

【スポンサードリンク】

私たちはこんなものを内祝いに送りました~経験談~

それでは実際に出産内祝いを贈ったママさんの経験談をご覧ください。

AI

【贈った品物】
カタログの中から選んだ赤ちゃんの名前が入った洋菓子や料理好きな方にはオイルセット

【金額や時期】
予算は相場通り1/2~1/3程度で産後に準備して順次皆さん郵送で送りました。

形に残る写真や名前が入ったものは処分しづらいとの声を聞いたので食べてなくなる物を選びました。

オイルセットは自分では買わない物が入っていたようで喜んで頂けましたよ。

親の友人など自分とはあまり付き合いがない方には、相場やしきたりなど気にせずに喜んで頂けるようなものを贈りました。

Aさん

【贈った品物】
遠い親戚や職場の方には内祝いギフトカタログなどから無難なお茶やお菓子の詰め合わせを贈りました。

友達や好みを把握している方にはそれにあたる物にしましたよ。

例えば好きなキャラクターがあるならそのグッズセットなど。

【金額や時期】
お祝いを頂いてから3か月以内に内祝いを贈りましたが、頂いたらなるべく早く送るように心がけていました。

予算は相場通り1/2位でした。

私は双子を出産したので、内祝いの「のし」は連名にしましたよ。

TOMOMI

【贈った品物】
親戚へは赤ちゃんの写真がプリントされた出生体重のお米と名前の漢字が商品名に入った日本酒と同じく名前を連想する大判のタオルの3点。

友達へは赤ちゃんの名前を連想するハンカチとメッセージカード

【金額や時期】
相場と言われているお祝いの1/3程度の品物を頂いてから1ヶ月以内に贈りました

以上の物を会える方には手渡しで、遠方の方には郵送で送りましたよ。

お友達からは、4名が出し合って一つの高価なものを頂いたんです。

現金ではなく品物を頂いた場合、失礼かなと思いながらネットで大体の金額を調べて人数で割り一人当たりの予算を出しましたよ。

会えない方に贈った写真がプリントされたお米は、本当に新生児を抱いているようで幸せな気分になったと喜んでもらえました。

以上3名の経験談をご覧いただきましたが参考になったでしょうか?

【スポンサードリンク】

出産内祝とは?お返しとは違うの?

ここからは予備知識になりますが、本来出産内祝いとは頂いたお祝いに対してお返しをするという意味ではない!という事をご存知ですか?

出産の内祝いに限らず、内祝いとは、内(自分の家)でお祝い事があった時に、親戚や近所の方に品物を贈ったり宴を設けたりして、報告と挨拶をかねて、喜びを分かち合うためにあります。

そのため、本来の出産内祝いは、出産祝いの有無に関わらず、品物を贈ったりお披露目の食事会などに客人を招待するものです

しかし、現在の出産内祝いは、出産祝いを頂いた人に贈るお返しとしての意味合いが強くなっています。

そのため、お祝いを渡していないのに、出産内祝いをもらった人の中には、「お祝いを催促しているのだろうか。」と思ってしまう人もいるそうです。

地域の特性や各家庭によっても、出産内祝いの考え方は違うと思います。

最後に

出産内祝いは、我が子の出産を喜び、幸せをお裾分けするものです。

出産内祝いが目的でお祝いをくれる人はいません。

だからといってお礼をだらだらと先送りにしたり、頂いたものに対して相場を大きく外した内祝いを用意するのは、あなたや家族の評価を下げる事になるかもしれません。

せっかくお祝いを頂いたのですから、お互いが気持ちよくなるように相場や贈る時期など配慮できればいいですね。

これからお食い初めや初節句お誕生日などお祝いを頂くイベントはたくさんありますよ。

新米ママさん一緒に頑張りましょうね。